2020-11-04

十割そば会 味噌カツ丼

新型コロナ自粛以来、外食をしていなかったのだけど、GoToイート食事券をもらったので小針の「十割そば会」で遅めの昼食をとってきた。

IMG_20201104_142117.jpg

今回はスペシャル十割そばセット900円(税別)から、もり蕎麦と会津名物味噌ひれカツ丼のセットをチョイス。
会津といえばソースカツどんが有名だけれど、店員さんに「味噌カツも名物なんですか」と聞くと「そう…ですね」という曖昧な返答。
カツどんはソースと味噌の二種。会津料理にこだわった東北発のチェーンらしく、新潟に合わせたたれカツどんは無し。

十割といっても抜き実の白い蕎麦でのど越しはつるつる。つゆはあっさり目。大盛り無料。
毎回、デザインが異なる「エイブルアート(障害者アート)」の箸袋も密かな楽しみの一つ。

IMG_20201104_142128.jpg

そして味噌ヒレカツ丼は田楽味噌のような甘いタレが特徴的。
名古屋風のそれよりもさらに甘い気がしたけど、メニューにコンニャク田楽があったので実際に同じ味噌なのかも。
ヒレカツの柔らかさは特筆もので、噛まずとも繊維がほどけていく適度な食感。

面白いのは、蕎麦店らしく、カツの背後にあるのが千切りキャベツではなく白髪ネギなこと。
それによって甘めな味噌ダレもさっぱり食べられ、蕎麦とも合うのは良くできたバランスだと思う。

 @新潟市西区小針 十割蕎麦会 新潟小針店
Comment | 今日のカツ丼

2019-12-23

かつや 新潟県庁前店

出来島にかつや新店舗がオープンしたのでロースカツカレーを食してきた。
数年前に駅南店舗が閉店したので、感覚的には県庁駅前というよりにはそれが西へ移動してきたようなイメージ。

20191223_204557524.jpg

混雑緩和とまだ店内で新人研修中だったためか、オープニング・セールはメニューは定番3品に限定。
つまりはがっつりメニューばかりなので新規の女性や小食の客はたじろかなかっただろうが。
それぞれ並盛が他店の大盛り、大盛りが特盛程度のボリュームではないかと思う。


途中でカツにソースとカラシを用いるのがいつもの食べ方。
定番のカツカレーは間違いのない美味しさだった。
Comment | 今日のカツ丼

2019-11-10

出汁あんかけカツ丼

「かつや」にて期間限定の「出汁あんかけカツ丼」を喫食。

学生食堂や社員食堂では一食ずつ手鍋でカツを卵でとじる手間と時間を短縮するため、大鍋に用意したかき玉餡をカツの上からかけたものを「カツ丼」と称していることがあるけれど、そうした本作は時短カツ丼に対する「かつや」からの回答とでもいうべきか。
たっぷりの鰹と昆布を用いた出汁はさすがの美味しさだった。

20191110_121421924.jpg

出汁の旨味と甘みが強すぎるどんぶりはともすれば飽きっぽくなりがちだけれど、アクセントとしての海苔と、単なるお飾りではない量の葱、そして手前に添えられたワサビによって最後まで存分に楽しむことが出来た。

温かいメニューにワサビなのは、「出汁茶漬け」のように楽しんで欲しいという意図か。
後半まで餡は熱々のままなので猫舌の方や豪快にかき込みたい向きの方はご注意を。
Comment | 今日のカツ丼

2019-07-11

カレーうどんカツ丼

巷で「かつやの最終兵器」と噂の狂気に満ちた作品「カレーうどんカツ丼」を喫食してきた。
「カレーうどんカツ丼」とは、読んで字の如く「カレーうどん」と「カツ丼」を一つのどんぶりに盛り付けたメニュー。
一見するとウドンしか見えないけれど、おそらく通常の一玉分はあるうどんの下には普通に一杯分のご飯を埋もれており、大振りのチキンカツが丼から溢れるように鎮座。

20190711_124104305.jpg

シンプルに二食分を一杯に盛り付ける潔さに驚くけれど、なかなかどうしてバランスの取られたメニューだとも感じた。
うどんは単体だとコシの無さが物足りなく感じるかもしれないけれど、そばに控えるカツ丼との対戦を考えれば噛む力は残しておきたいところ。
チキンカツはいつものトンカツよりもさっぱり食べられるし、ドライタイプのカレーはご飯やカツとの相性も良い。

誰しもカツカレーではなくカツ丼が食べたい、けれど、ほんの少しカレー味と麺類も欲しいという気分になる時があると思うけど、そんな日にはまさにピッタリのメニューだと思う。


@590円(税込み637円)
Comment | 今日のカツ丼

2019-04-25

仁仁

小腹が減ったのでイオン新潟青山店の「中華食堂仁仁 」にて、ミニどんぶりを喫食。

IMG_20190425_134739.jpg

麻婆麺が売りの店だけあって、麻婆丼の麻婆の味は本格的な四川風。ただ、ご飯と豆腐の組み合わせは物足りなさを感じるところ。

B級グルメブーム後にメニューに取り入れた後発の「たれカツ丼」はどんぶりに緑を足すのが特徴だけど、「仁仁」では麺と同じ青葱の輪切りを使用。
たれカツの上からはぽろぽろと零れ落ちてしまうけど、薬味としては悪くない。
カツは柔らかく美味しゅうございました。
Comment | 今日のカツ丼

2018-02-26

鳥一代

鳥一代本店の鶏カツ丼800円。
20180226_130917496.jpg

鳥専門店で夜はサムゲタンや鳥鍋も評判なのだとか。
オフィス街らしくボリューム豊富。やや飽きっぽい味ではあるけど普通に美味しい。同行者とシェアしたきじまぶし丼も美味しゅうございました。
Comment | 今日のカツ丼

2018-02-25

富士そば カツ丼

東京出張、田町駅にて安定の富士そばカツ丼500円。
汁ものが蕎麦つゆそのもので、具材もワカメと刻み葱というかけそばと同じものなのがポイント。
20180225_232241141.jpg
Comment | 今日のカツ丼

2018-01-15

青ネギ味噌カツ丼

かつやにて。
寒かったので豚汁を追加。



定番のカツに甘辛のコクのある味噌だれを用いた卵とじ。
重くなりそうな味だけれど、「かつや」ならではのたっぷり葱と味変のカラシで美味しくいただけました。

他のチェーン店ならば「葱だく」と書いてあっても物足りなく感じることが多いけれど、この量こそが信頼だと思う。
Comment | 今日のカツ丼