2018-05-30

ALGOGRA正式版

大人と子供が共に楽しめてアルゴリズムの基礎も学ぶことができるボードゲーム、ALGOGLAが各専門店の他、Amazonでも購入できるようになったそうです。

 ALGOGLA/ AMAZON販売ページ




手前みそながら、小学生でも簡単に始められ、大人が遊んでも手応えのある面白いゲームになったと思います。
プログラミング教育の教材やアルゴリズム学習の一環としても。

 cf. 公式サイト
http://algogla.com/
Comment | Diary

2018-04-28

ふるさと村チューリップウィーク

GWらしいことを少しはしておこうと、新潟ふるさと村に立ち寄ってチューリップを見た。
緩やかな曲線で区切られた模様はどんな意図でデザインしているのか。色、品種によって開花時期が違うので、蕾もあれば散った花もあったりで模様が途切れていることも少なくないけど、今日は比較的多くの花が丁度良い開き具合で咲き誇っていたように思う。

IMG_2949.JPG

IMG_2952.JPG

IMG_2953.JPG

同じ時期に道路を挟んだ信濃川の河川敷では菜の花畑が咲いていたように記憶しているけど、今はもうなくなってしまった模様。
(ウォーターシャトル発着場前は駐車場が整備されていた)
Comment | Diary

2018-04-13

大相撲春巡業

今週、レスポンスの多かったツイート。








Comment | Diary

2018-04-05

鷲ノ木桜遊園

Google検索で最寄りの花見スポットとしてサジェストされた鷲ノ木桜遊園を訪ねた。
普段は釣り人がいる場所というイメージ。10年住んでいてそこが桜スポットだという認識はなかったけど、静かな、穴場スポットという雰囲気の公園だった。写真はない。
boy_tree.png

その後、ホームセンター・ムサシにより自転車整備用のシリコンスプレーとタオルロールを購入。
長かった春休みももう終わり。そろそろ次の仕事の準備を始めねばならない。


 
Comment | Diary

2018-04-03

失敗した火曜日

色々なことをやり残してしまった一日だった。
失敗する兆候はあった。早くに目が覚めすぎて午前中の調子が上がらなかったり。喫緊でない作業に殊の外、時間をかけてしまったり。さあ、出かけようかというタイミングで家人が気まぐれにモンブランを買って帰ってきたり。

ともあれ、いくつかの溜まっていた用事は解決できたし、午後は買い物に出て一通り目当てのものを買い揃えることができた。そんなわけで自分を肯定することにする。

新潟市は今日、桜の開花宣言。日当たりの良い並木はもう満開だった。


 via. weheartit.com

その通り。
Comment | Diary

2018-04-02

見上げれば空を

boy_tree.png
年度初日。
ということで今日は諸々の雑事を片付けることにする。

まずは大量の書類を処分し、半分はリサイクル用ゴミ箱へ、もう半分は日付を書いた「後で捨てる」用の一時保管ゴミ箱へ。空いたファイルボックスには新しい見出しを貼り、直近に作業中の書類以外は各フォルダに分類する。
部屋の模様替えやクロゼットの衣替えはまた明日。



その後は、記入欄が埋まってしまった通帳を更新したり、前職場の保険証を返却したり、事務手続きの類をこなし、天気が良かったので折り畳み自転車で移動し、研究室で新人の迎え入れ。今後のスケジュール管理などを行う。

帰宅後、注文したダイナモライトが届いていたので、早速装着して試走してみた。

丸善(MARUZEN) Mag Boy [MLC-1-BK2] LED 発電 ランプブラック
結論として購入して正解だったと思う。
小径車なので取り付け位置の調整に若干戸惑ったけれど、装着自体はネジ一本で完了。そして走ってみると想像以上に明るい。少しスピードを出すだけで、普通の電池式LEDライトでは得られないような明るさになる。
コンデンサで電圧を調整しているので過負荷になると発熱が気になるけれど、小さな自転車なので心配は無用だろう。

これだけ明るければ、旅行用のクロスバイクにも取り付けてみたい気分になる。電池式ライトに比べ若干の自重増にはなるけど、予備電池の重量も考慮すれば微々たる差だ。バックアップは停泊時用のヘッドライトがあれば十分ではないか。
(ちなみに実用車でないスポーツ自転車に装着するには別途アダプタが必要)

太めのフロントフォーク対応。<ブラケット スポーツ>ダイナモ・ライト取付金具。

4月から職種が変わり、生活も慌ただしく変化している(というか、変化させている)。この1週間でどれだけ準備できるかが肝心だと思う。
Comment | Diary

2018-04-01

四月の魚

どんな嘘をつこうか考えているうちに終わってしまったエイプリルフール。
否、本当は嘘なんてつきたくなかったので、この一文が嘘だ。



四月らしい暖かな日。
市立中央図書館「ほんぽーと」のロビーでは立体交差化する新潟駅の建築模型やパネルが展示されていた。
(広報用のクリアフォルダーも貰った)
僕も市役所の依頼で建築の触知図作成したことがあって多少関わりを感じる。他の来館者も生活に密着した情報の為か、いつもの教育的な展示よりも興味を持って鑑賞しているようだった。
書籍10冊とCD2枚を借受。

家具店によって家具を観察し、家に帰ってそれと似ている別の商品を注文する。いわゆる「ショールーミング」というのをしたかったわけではないけど、店舗お取り寄せは1か月後、通販なら明日届くとなってはそちらを選んでしまう。レジに並び、在庫確認を頼んでという流れも煩雑で、もう少し効率的な方法があれば良いのにと思ってしまう。

ついでにダイナモ式のライトを注文。LEDを使ったダイナモは試したことがないのだけど、昔のライトよりもずっと軽い抵抗で明るくなるらしい。球切れの心配もなさそうだし、こまめに使用する折り畳み自転車では電池の心配もしたくない。



夜ともなると少し肌寒い。体調不良の為か、実際に気温が低いのか微妙な感覚。ヒーターの灯油は数日前に切れたまま。というわけでプライムビデオの映画を観ながら寝ることにする。
Comment | Diary

2018-03-28

花、折り畳み自転車、サコッシュ

おそらく造園用のポット苗を搬送していたんだろうけど、荷台一杯に花を敷き詰めたトラックが前を走っていてメルヘンだった。そんな朝。

講師の仕事が終了したので午前のみ勤務し、午後は退職に向けた残務処理。その後、車に積んだ折り畳み自転車で河川敷をポタリングし、久しぶりにBOOK OFFへ立ち寄る。収穫はまずまず。

[シャルマントナチュール] Vrlro サコッシュ ショルダーバッグ CN-SB-0005 GR グリーン
自転車生活を充実させるべく、カジュアル仕様のサコッシュも購入した。
春から使い始めたA5サイズの手帳が丁度入るサイズで財布やティッシュ、スマートフォンに丁度良いサイズのポケットが三つ。商品写真ではわからなかったけど、ペンホルダーも二つ付いていた。
出かける予定はまだない。

  
Comment | Diary